管理人

数の性質

数の性質:第9回 倍数の簡単な判定方法を覚えよう

中学受験算数の数の性質の問題を解説していきましょう。数の性質の第9回目です。今回は数字を見て何の倍数かを判定する方法について見ていきます。今回の内容は主に場合の数で数字を並べる問題とセットで出てきます。しっかりと覚えましょう。中学受験算数の...
割合

割合:第5回 公式不要! 割合の3用法の問題の解き方

今回は割合の基本である3用法の問題について学びましょう。割合の第5回目です。ちなみに割合の3用法とは次のことです。<割合の3用法>1.もとにする量×割合=比べる量2.比べる量÷もとにする量=割合3.比べる量÷割合=もとにする量割合の公式(く...
割合

割合:第4回 □を使ってかけ算の式を立てよう

今回は□を使ったかけ算の式の立て方について学びましょう。割合の第4回目です。□を使って式を立てるというのは割合の勉強ではないのですが、割合を勉強する前に抑えておかなければいけない事柄です。ここをマスターできれば割合の単元を勉強してもそんなに...
還元算

暗記不要!還元算の解き方・考え方 練習プリントつき

還元算(逆算)とは、□を使った計算のことです。例えば、□+30=55という式で□を求める問題です。このページでは「□+30=55」レベルの問題について取り上げます。これより複雑な還元算は入試レベルの還元算をご覧下さい。この還元算、適当に足し...
割合

割合:第3回 分数のかけ算の文章題に慣れよう

今回は分数のかけ算の文章題について学びましょう。前回の分数の概念の講義にも書いたとおり、分数の学習は割合の学習に不可欠です。分数のかけ算の文章題は「割合」の単元として習うことが多いですが、言葉の意味をしっかりと覚えれば「割合」を意識しないで...