通過算:第2回 通過算の基本的な考え方

今回も中学受験算数の通過算の問題を解説していきましょう。
通過算の第2回目です。

今回は、通過算の基本的な考え方について見ていきます。
(目次はこちら

このページを理解するのに必要な知識

  • 速さの基本的な考え方
  • 時速⇔秒速の変換方法
  • 導入

    ドク
    今回から通過算というものについてみていくぞぃ
    さとし
    前回もそう言ってたね。で、通過算って?

    ドク
    旅人算の回では動くのは「人」じゃったの?
    さとし
    そらそうだよ

    ドク
    通過算では主に「電車」が登場するんじゃ
    さとし
    ただそれだけ?別に勉強しなくていいじゃん

    ドク
    「電車」は「人」とは違い、長さというか幅があるんじゃ。だから考え方が変わってきよる
    さとし
    「人」も幅はあるよ

    ドク
    確かにそうなんじゃが、そんなものムシじゃムシ!
    さとし
    !!!

    ドク
    もちろん問題文に書いてあれば別だがのぅ
    さとし
    ふ~ん。そういうことになってるんだね

    ドク
    そういうことになってるんじゃ。では問題じゃ

    問題

    長さ100m、時速72kmの電車が、電柱の前を通り過ぎるのに何秒かかりますか?

    解説

    さとし
    問題の意味がよく分からないね

    ドク
    ではまず図を描いてみるかのぅ。こんな感じじゃ

    通過算

    通過算

    ドク
    これは電柱を通り過ぎる直前の図じゃ。何か質問は?

    さとし
    三角形の電車なんて見たことないよ

    ドク
    そこはどうでもよいんじゃ

    さとし
    ○は何なの?

    ドク
    ○は電車の先頭を表しておる。こうすることで、電車がどこからどこまで移動したのが分かりやすくなるんじゃ

    さとし
    ふ~ん、通り過ぎた後の図は?

    ドク
    こうなるんじゃ

    通過算

    通過算

    さとし
    電車が○から○まで移動したんだね

    ドク
    そういうこっちゃ

    ドク
    電車の長さは100mじゃから図に書き入れるとこうなるのう

    通過算

    通過算

    ドク
    じゃから電車は100m移動したということじゃ

    さとし
    ほーほー。あれ?

    ドク
    なんじゃ?

    さとし
    そういや電柱の幅はどうなるの?

    ドク
    そんなものムシじゃムシ!

    さとし
    また!?

    ドク
    電柱や人など、幅が明らかに短いものはムシする約束になっているんじゃ

    さとし
    ムシする約束!?

    ドク
    そうなんじゃ。もちろん問題文に書いてある場合は別じゃ

    さとし
    ふ~ん

    ドク
    さて、問題に戻るのじゃ

    さとし
    ふ~ん、つまり100mを時速72kmで進むと何秒かかるかって問題だね

    ドク
    そういうことじゃ

    さとし
    72÷3.6=20だから、時速72kmは秒速20mなんだから

    ドク
    よろしいよろしい

    さとし
    100÷20=5秒だね

    ドク
    正解じゃ

    さとし
    よくできました

    まとめ

    通過算のポイントは、
    ・図を描く
    ・電車に印をつけることにより、動いた部分をはっきりさせる
    です。

    今回は電車の先頭に印をつけましたが、最後部に印をつけたほうが分かりやすくなる問題もあります。
    まず先頭につけて、分かりづらかったら最後部につけ直すというのがいいですね。

    ドク
    次回は電車が2台の時の問題を見ていきます